ここではシンプルにまとめたいと思います。
色々な情報がある中で、この2つは効果的にも、また副作用などの心配がない点でも、推奨できると思いました。
また、病気になっていない人でも、日々実践していくとデトックスできて望ましいものであると思います。
- 温熱療法
- ビタミンC療法
この2つはとても重要です。
温熱療法
温熱療法とは、42℃〜45℃程度の高温に加熱する治療法です。正常細胞よりもガ○細胞の方が熱に弱いという特性を利用します。
主に入浴を中心として、並行的にカイロと湯タンポを使う方法です。
入浴法
- まず、足を(足首から膝下まで)熱めの湯で温める
- 足し湯して半身浴し、少し低めの温度で(熱すぎない程度)で上半身からから汗が吹き出すまで半身浴を続ける
- 上半身から汗が吹き出してきたら、さらに足し湯か追い焚きして湯を熱くし、長めに入り最後に肩まで浸かって5分くらい浸かる。
- 足湯から始まって合計30分以上入浴
闘病中の場合は、1日2回入浴し、患者が入浴した湯は必ず捨てること
余裕があれば、入浴剤はネパール産のヒマラヤ岩塩を使う。
ネパール産のヒマラヤ岩塩:世界4大岩塩の中で唯一還元力がある
https://smile21.jp/products/salt01
湯タンポ
- 寝る時に、足元に湯たんぽを入れて寝る
- 貼り付けカイロをシャツの上から患部に貼り付けて常に温める
- 毎日シャツを10枚着替えるくらい汗をかくこと
食事療法
- 動物性タンパク質を全てカットする(肉と魚と乳製品(ミルクやチーズやヨーグルト)と卵と加工製品(ハムやソーセージやベーコン)全て)
- 炭水化物は玄米のみで、小麦製品、白米をカットする
- ワカメなどの海藻類やきのこ類を多めに食べる。あとは野菜や豆腐、納豆など。
- 基本は1日1食で、最後に食べてから次に食べるまで16時間空けること
- サツマイモやジャガイモなど芋類なども避ける
- コーヒーもジュースも茶類も禁止で、水のみ
この生活を2週間続けたら土日の2日間(13日目と14日目)に断食する(水は多めに飲む)
ビタミンC療法
週2回〜3回高濃度ビタミンC点滴を行う
1回目は20㌘〜25㌘。2回目以降は50㌘以上。
打ち終わった後に血中ビタミンC濃度を測って貰って300mg以上ならオッケーです(本当は400mg以上がベストです)
週2回よりも週3回の方が望ましい
癌細胞はブドウ糖がエサであるところ、ビタミンC(アスコルビン酸)の化学式はC6H8O6
癌細胞が大好きなブドウ糖(グルコース)はC6H12O6で、構造が似ているので癌細胞はブドウ糖と間違えてビタミンCを取り込むが、
正常細胞はカタラーゼと言う酵素で、ビタミンCから変化した過酸化水素を分解できるが、癌細胞は取り込んでしまったビタミンCが過酸化水素に変化するとカタラーゼ活性が低いのでダメージを受けるという仕組み
注意点
気を付けなければいけないのは、炭水化物(白米やジュースやパンやラーメン)を一時的に食べてしまう事
癌細胞は正常細胞の100倍の吸収力で甘い物や炭水化物を吸収するため、気を抜いて途中でサボってしまうと癌細胞は、すぐに元の大きさに戻ってしまう